ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

気楽にいこうよ!たまには寄り道

クッキング・サイクリング・気ままな旅を愛する 2tomu & kassi の気まぐれなブログ

名物「栗の子餅」

  2012年05月09日  ぶらり街歩き

富士川の流れは5月3日まで降った雨でまだ増水していた。 橋の手前には富士川の渡船場跡の碑と水神社が祭られています...

雁堤の人柱伝説

  2012年05月08日  ぶらり街歩き

日本橋から箱根の関所までは順調に歩いて繋がりました。 静岡県内は虫食い状態で歩いていた為、GWの4日から6日は富士から静岡...

オレンジの風

  2012年05月07日  

GWもあっという間に終わりましたが、この間のJ1ではエスパルスが3連勝! 5月3日のホーム アウトソーシングスタジアムでの...

横浜公園

  2012年04月26日  

ペナントレースも四月後半に入り、20試合近くを消化したところで早くもベイスターズとジャイアンツは熾烈な?最下位争いの...

旧街道ウォーキング 中原街道(小杉十字路〜中山)

  2012年04月20日  ぶらり街歩き

19日も引き続き中原街道を歩きました。 新丸子駅から商店街を抜けて小杉十字路で前回の終了点に合流。 南武線の武蔵中原駅を...

旧街道ウォーキング 中原街道 (丸子橋〜小杉御殿町)

  2012年04月17日  ぶらり街歩き

丸子橋を渡り、東京都大田区から神奈川県川崎市に入りました。 土手の上から旧道を経て丸子橋交差点を右折。ここから綱...

旧街道ウォーキング 中原街道(桜坂〜沼部)

  2012年04月16日  ぶらり街歩き

都内の桜もほぼ見納めと15日は中原街道の続きを歩きます。 前回の終了点の洗足池をスタート。 枝垂れ桜はまだまだ見ごろ。...

旧街道ウォーキング 中原街道(虎ノ門〜洗足池)

  2012年04月14日  

2月の末に自転車で転倒してからほぼ一ヶ月は自転車に乗らず歩いてました。 今年に入って歩き始めた旧東海道も日本橋から箱根...

MBT 山手線ウォーキング1st.

  2012年03月12日  ぶらり街歩き

3月11日 日曜日 MBTシューズのウォーキングイベントで山手線一周の第一回目に参加。 山手線一周は約40kmあるので、全部で...

ハマグリの旨み

  2012年03月04日  クッキング

ひな祭りで鮮魚店の店先にハマグリが沢山売られていたので一山買って帰りました。 やはり順当には潮汁を作るのでしょう...

芋まつばは大人気

  2012年03月02日  

静岡駅のアスティでお土産に買ってきた「芋まつば」一般的には芋けんぴで名が通っている 職場の女性陣にことの他大好評で...

TMRチーム壮行走行会@茅ヶ崎えぼし

  2012年02月28日  自転車

チームのメンバーの一人が海外赴任することになり、その壮行会を兼ねての神奈川走行会が開催されました。 朝7時前に都内組...

港のある街のダルマ市

  2012年02月24日  ぶらり街歩き

年に一日だけ、2月23日に行われる焼津 虚空蔵尊のだるま市に行ってきました。 朝から結構な雨が降っていたので最初は行こう...

平家越えに至る

  2012年02月22日  ぶらり街歩き

左富士の松を過ぎてさらに道なりに北に歩くと「平家越え」と書かれた橋のたもとに着いた。 田子の浦港を迂回するように...

吉原宿の左富士

  2012年02月21日  ぶらり街歩き

1月29日の沼津駅から興津駅までのポタリングに引き続き、2月11日に東海道本線の吉原駅に降り立った。 今回は歩きで吉原...

あつもりつけめん

  2012年02月21日  

FMヨコハマの街角レポーターの藤田優一くんがプロデュースした「くり山」のつけめん 神奈川県内のサンクスで二週間限定の...

辛味が美味い

  2012年02月19日  ぶらり街歩き

静岡駅で買ってきた つんつん漬け その名前の通りにツンとした山葵の茎の辛さがたまらない… 試食させてもらったが白醤...

忘れられた鉄路

  2012年01月31日  自転車

沼津駅まで輪行して旧東海道を西へ走ることにしました。 最初から寄り道コースで先ずは気になっていた沼津駅から沼津港まで...

タンブラーを求めて

  2012年01月17日  ぶらり街歩き

一月の十五日に世田谷のボロ市に先月に引き続き行ってきました。 このボロ市は江戸時代から続く行事です。 毎年、一月と十...

鉄道記念日の何故?

  2012年01月09日  ぶらり街歩き

品川駅北口ロータリーの僅かなスペースにひっそりと石碑がありました。 旧い物なので書いてある字がよく見えず、隣りに解説が...