ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

気楽にいこうよ!たまには寄り道

クッキング・サイクリング・気ままな旅を愛する 2tomu & kassi の気まぐれなブログ

秩父サイクルトレイン後編

   

秩父サイクルトレイン後編
秩父駅に並んだ自転車たち。向こうには秩父のシンボル「武甲山」も見えました。



秩父サイクルトレイン後編

待ちにまったお昼はおにぎり弁当。ボリュームありました。箸はエコで持ち帰ってまた使えます。


秩父サイクルトレイン後編

ずらりと並んだBコース参加者の自転車。車種もさまざま…。今回は大阪から参加された方もいてちょうど食事がお隣の席でした。
秩父サイクルトレイン後編

踏み切りで列車の通過待ち。

秩父サイクルトレイン後編

この先に手掘りのトンネルがあるのだが手前はかなりの急坂でみなさん自転車を押してます。

秩父サイクルトレイン後編

うすくらい森の中に道が続きます。ハイカーもここまで自転車で来たことを驚いてました。

秩父サイクルトレイン後編

押しが疲れたのかかなり腰が引けてますよ~!

秩父サイクルトレイン後編

先週の宇津ノ谷峠に続きまたまた風情ある古いトンネルです。距離は短いが中は手掘りそのまま。
もちろん灯りもありません。

秩父サイクルトレイン後編

地元の方が懇願して作ったトンネルのようですが当事の予算の関係でかなり苦労したようです。

秩父サイクルトレイン後編

トンネルを抜けたところで皆さん記念撮影に夢中です。

秩父サイクルトレイン後編

こんなのんびりした道を走りました。周りはほとんど山です。

秩父サイクルトレイン後編

偶然にも休日運行の秩父鉄道のSLに遭遇!あわててシャッターをきりました。

秩父サイクルトレイン後編

ポイントごとにリーダーからコースの説明があります。この後にこの日一番の坂を上ることになりました。

秩父サイクルトレイン後編

浦山ダムの上りはかなり急です。それぞれのペースで上りきる人、自転車を降りて押す人いろいろです。ここからは一気に下ります。坂はつらいけどこの爽快感がいいんですよね。

秩父サイクルトレイン後編

時間がなくてほとんどの寺社仏閣は入り口を見ただけです。次回はゆっくり見て周りたいです。

秩父サイクルトレイン後編

無事に秩父駅に戻ってきました。このあとは再びサイクルトレインに乗って池袋まで帰ります。


同じカテゴリー(自転車)の記事画像
自転車通勤復活して半年経ちました
ツールドのと 1日目
サイクルクリニックに参加
加賀の味
松井秀喜ベースボールミュージアム
しろばんばの郷
同じカテゴリー(自転車)の記事
 自転車通勤復活して半年経ちました (2020-10-15 14:30)
 ツールドのと 1日目 (2013-10-10 16:06)
 サイクルクリニックに参加 (2013-09-27 23:40)
 加賀の味 (2013-09-25 15:19)
 松井秀喜ベースボールミュージアム (2013-09-25 13:59)
 しろばんばの郷 (2012-11-10 14:11)



この記事へのコメント
サイクルトレインお疲れ様でした!
ブログコメントから来た偽スタッフですw

車両、一緒だったんですねー。前編の写真に僕らの自転車がありました。

今回の不満はコース設定かな。
オンロード車にはちょっとキツいところが何ヶ所かあったり、歩道の右側を占拠したりするのが気になりました。

しかし、ご飯も見た目に反して(失礼)美味しかったし、今後とも続けてどんどん良くなってほしいイベントです。応援するぞー!
banka
2008年05月20日 21:54
確かに車種によってはきついコース設定でしたね。わざわざ遠方からせっかく秩父に来たのだからコースリーダーには地元のガイドもして欲しかったですし、行き帰りの車内の時間も有効に使えたのではないかと思いました。電車の時間もあるせいか、いままで参加したイベントの中でで一番忙しなかったと感じました。
お弁当におかずが付いて無かったのも不満!(怒)まぁ、すぐに取り替えてもらいましたけどね~。

2tomu
2008年05月22日 21:17
お疲れ様でした!!! それからレポート感謝です。様子がよくわかりました。しかし坂はきつそうですねー。自分なら乗ってる時間より押してる時間の方が長そうです。

よこはまQ8。
2008年05月23日 10:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
秩父サイクルトレイン後編
    コメント(3)