サイクルトレイン号
池袋駅から西武秩父駅まで自転車をそのまま積んで往復移動し、秩父でサイクリングを楽しむと言うサイクルスポーツのサイクルトレイン号に参加してきました。

250名に対して今回は3倍近くの応募があったそうです。
指定された号車ごとに西武南口の改札を自転車ごと通過します。

ヘルメットには今回の参加コースと班ごとにシールが配られました。

普段は乗客しか入れないホームに自転車を持った集団がいるのはちょっと異様な光景ですね。
7:41発の臨時列車の入線を待ちます。

中にはゴムバンドや緩衝材が準備されていて、参加者は各自で自転車を保護、固定しました。

対面式の4人掛けのシートで約2時間の西武秩父駅を目指します。
早起きしたので眠くなる時間帯です。

今回の臨時列車のヘッドマークはなかなか良いデザインです。
鉄道マニアの皆さんもカメラに収める姿がたくさん見えました。
なお帰りにはお土産に同デザインのサイクルボトルをいただきました。
西武秩父駅に到着までに練馬高野台、秋津とそれぞれ何名かが自転車と共に乗車してきました。
飯能駅では列車の進行方向が逆になります。しばし停車中にヘッドマークを撮影しました。

西武秩父駅に着くとホームから駅前広場に移動、あっという間に自転車と人でいっぱいです。

開会式のあと10時から早速班ごとに出発です。私たちはBグループの1班です。
新緑を走る:45キロコースです。秩父市内の盆地をほぼ南北に1周します。
アップダウンも適度にありそう!

駅からすぐの羊山公園までにすでに坂があり、いきなり息があがります。
細い路地を縫うように走るので前後の車間距離は充分とって走りました。

最初の休憩場所は札所4番で大きなわらじが目印でした。

出発して間もないのですがもうおやつの時間。おまんじゅうです。

ちょっとのどかな秩父の風景。トラクターが似合います。

小径車で参加された方は女性が多かったですね。

ミューズパークの中の並木道は幅も広くて気持ちよいです。紅葉の時季はいいでしょうね。
さて坂道を下ったら秩父錦の酒蔵と酒造りの里で昼食時間です。
時間がないのか30分で食事して出発といわれました。
なにか時間に追われていて余裕がないツアーだな~。
続きはまた。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。