ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

気楽にいこうよ!たまには寄り道

クッキング・サイクリング・気ままな旅を愛する 2tomu & kassi の気まぐれなブログ

近くて良い山「金時山」

   

近くて良い山「金時山」
金時山への登山道から箱根:芦ノ湖~大涌谷を望む

近くてすぐ登れそうな山ほど意外に行く機会がないものです。
そのうちに一つの金時山(1213メートル)にやっと登る機会がありました。
天気もよく夏日と思われる金曜日の午後、御殿場から138号線で箱根の金時登山口から登り始めます。



平日ですが何名かのハイカーの方とすれ違いました。別荘地のようなところを抜けると直ぐに登山道。
久しぶりの山登りにペースが上がりがちなのでゆっくり行ったつもりが後続が結構あとを着いてくるのであっという間に矢倉沢峠に到着。休憩しているとちょうど下山してくる老人に出逢いました。杖をつきほぼ90度腰が曲がっています。ゆっくりですが足取りは確かです。「何処から来たのか?」「今日は何処に泊まるのか?」などいろいろ質問されました。
山頂の小屋に1,000回以上金時山に登った方の名がありましたがあの老人もその内の1人ではないかと思いました。でも声を聞いてもついに老人というだけで男女の区別がわからなかったです。


近くて良い山「金時山」

背の高い藪に囲まれていますが山頂ははっきりと指呼の間に望めます。

近くて良い山「金時山」

うぐいす茶屋は平日のためか営業していませんでした。

近くて良い山「金時山」

歩きやすい尾根道です。高度を上げるにつれて展望が広がってきます。

近くて良い山「金時山」

箱根の大涌谷から仙石原、芦ノ湖の湖面も見渡せます。箱根の外輪山の一端であることがよくわかります。

近くて良い山「金時山」

天気は良かったのですが霞がかかって富士山はその裾野の部分がわずかに判る程度でした。
あまりに暑かったので普段は食べないアイスを食べました。美味しいと感じました。
下山は元来た道を15分ほど下り(帰りは結構急です)
金時神社への分岐まできたら右折して金時神社方向に下りました。
道が荒れていて石ころがゴロゴロしていてあまり歩きやすい道ではなかったです。
林の中に大きな岩を巻くように道が付けられているところがあり、下りきったらかなり大きな岩でした。
もともと一つの大きな岩が真っ二つに割れたようです。

近くて良い山「金時山」

御神体のようでした。「金時の宿り石」とありました。
いったん林道を横切り桧林をどんどん下るとやがて平坦になり、公時(金時)神社に出ました。

近くて良い山「金時山」

坂田公時が金太郎伝説のモデルとされていますが、つづりも「公時」であったり、「金時」であったりと表記がさまざまです。
土俵のそばに大きなマサカリがあります。

近くて良い山「金時山」

神社からはすぐに車道に出て金時神社入り口のバス停もあります。
ここからバスで御殿場方面へ向かいました。天気が持ってくれてよかったです。





同じカテゴリー(ハイキング・トレッキング)の記事画像
モンベルの非常食
冬山のコンロ再考
大幽洞窟の氷筍
山中湖スノーシュー
二宮の菜の花畑
車山スノーシュー
同じカテゴリー(ハイキング・トレッキング)の記事
 モンベルの非常食 (2020-10-16 12:43)
 冬山のコンロ再考 (2015-02-26 12:19)
 大幽洞窟の氷筍 (2015-02-22 20:55)
 山中湖スノーシュー (2015-02-13 22:13)
 二宮の菜の花畑 (2015-02-13 09:25)
 車山スノーシュー (2015-02-12 02:00)



この記事へのコメント
金時山にすら行った事がないです。いけませんね。『近くてよい山』といえば大島亮吉ですよね。一時期山岳遭難の本を読みまくってました。

Q8
2008年05月25日 18:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
近くて良い山「金時山」
    コメント(1)