紅葉ツーリング@山梨(後編)
山から降りてきたあとは楽しみなお昼ご飯…

事前にリサーチしていたお蕎麦屋さんに入ります。


事前にリサーチしていたお蕎麦屋さんに入ります。


長野県産の契約農家から仕入れた蕎麦粉を使った本格的な手打ち蕎麦
蕎麦の香りも口の中に豊かに広がり、とても美味しかったです。
有名な古刹

恵林寺が直ぐ近くにあり、こちらは初めての訪問。


心頭滅却為れば火もまた涼し
とはこの地に由来するものだったとは知りませんでした。

墓所は鬱蒼とした杉木立に囲まれた一角にあり、ずいぶんと荘厳な空気に包まれていました。

お庭も拝観


昨年同様にこの後は最後のお楽しみ
サントネージュワイナリーに向かいました。

葡萄の搾汁から仕込みの一連のラインの説明を受けました。

樽の貯蔵庫も見学させてもらえる機会に恵まれました。
年月をかけて熟成中…コンクールなどに出品するものという話し。

カウンターでの試飲は甲州種をはじめとして数種類を胆嚢。
かなり早いピッチで次から次へと飲んでしまった。

深まりゆく秋の空の下にはどこの家にも干し柿作りの棚が吊るされており風物詩のようでした。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。