ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

気楽にいこうよ!たまには寄り道

クッキング・サイクリング・気ままな旅を愛する 2tomu & kassi の気まぐれなブログ

水郷めぐりポタ①横利根閘門(こうもん)

   

先日霞ヶ浦~佐原へとツーリングした帰りにちょこっと佐原の町を見たのですが、青春18キップを使いきるために今月2回目の佐原再訪となりました。佐原~香取周辺を自転車と脚で見てまわります。

水郷めぐりポタ①横利根閘門(こうもん)

天気が下り坂と言うこともあって、連れの自転車と2台分を持って雨に濡れるのも嫌なので、今回は観光協会でレンタサイクルします。

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

駅前から直ぐの場所にある観光協会でレンタサイクル(ヘッドマーク付き)を借りて出発。

水郷めぐりポタ①横利根閘門(こうもん)

すぐに利根川を渡ります。相変わらず大きな川幅で、しかも自転車で走っている人はほとんど出会いません。

水郷めぐりポタ①横利根閘門(こうもん)

利根川の水運と関わった歴史的建造物である「横利根閘門(こうもん)」をまずは見ておきたかったのです。

水郷めぐりポタ①横利根閘門(こうもん)

利根川本流からの水の逆流を防ぎ、一帯を洪水から守ると共に横利根川と利根川を行き来する船の通行に一役かいました。

水郷めぐりポタ①横利根閘門(こうもん)

スエズ運河のような構造で本流と支流の水位が異なる場合でも船の通行が可能です。

水郷めぐりポタ①横利根閘門(こうもん)

この時代に作られた水門で現存し、しかも稼動状態にあるものは全国的にも珍しいそうです。

水郷めぐりポタ①横利根閘門(こうもん)

レンガ造りで重厚そうないかにも歴史が感じられるものでした。一度船が実際に航行する際に見学してみたいですね。



同じカテゴリー(自転車)の記事画像
自転車通勤復活して半年経ちました
ツールドのと 1日目
サイクルクリニックに参加
加賀の味
松井秀喜ベースボールミュージアム
しろばんばの郷
同じカテゴリー(自転車)の記事
 自転車通勤復活して半年経ちました (2020-10-15 14:30)
 ツールドのと 1日目 (2013-10-10 16:06)
 サイクルクリニックに参加 (2013-09-27 23:40)
 加賀の味 (2013-09-25 15:19)
 松井秀喜ベースボールミュージアム (2013-09-25 13:59)
 しろばんばの郷 (2012-11-10 14:11)



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
水郷めぐりポタ①横利根閘門(こうもん)
    コメント(0)