ハンドメイドバイシクル・フェア
皇居北の丸の科学技術館で開催中の「ハンドメイドバイシクル・フェア」を見学してきました。

明日は天気が悪くなりそうなので午前中はロードで出勤してそのまま現地へ向かいました。

ハンドメイドとはその名の通り、オーダーメイドの自転車ということで日本各地から名の通ったビルダーさんたちが一同に会する通好みのイベントなのであります。


明日は天気が悪くなりそうなので午前中はロードで出勤してそのまま現地へ向かいました。

ハンドメイドとはその名の通り、オーダーメイドの自転車ということで日本各地から名の通ったビルダーさんたちが一同に会する通好みのイベントなのであります。

会場に到着するとやはり自転車で来場されている方が多かったです。
東京・町田の「ケルビム」さんのショールームに昨年連れて行ってもらったときにクロモリフレームの美しさと仕上げの良さに目を奪われました。

ラグと呼ばれる継ぎ手の部分の研磨仕上げは私も同業な部分があるのでとても惹かれます。


今回は他にも数多くの出品がありました。

↑珍しい木材を試用したフレーム 「SANO MAGIC」
船舶の材料に使われる高級木材「マホガニー」の木目がとても美しいです。もちろん耐久性も問題無いようです。

↑こちらもクロモリフレームと思われますがラグのカラーリングが私好みです。愛知県の工房「ドバッツ・ライノ・ハウス」です。

工房は緑に囲まれた田畑の中にあるそうです。

↑こちらは日本が誇る高い技術力で有名なPanasonicブランド


職人さんの技術が光りますね。
さすがに町工場と言えるような小さな工房が多いようですが、そこはやはり日本人の手先の器用さと技術力
そして随所に光るこだわりとセンスの賜物でしょう。
次にオーダーするなら絶対にクロモリがいいなぁと改めて感じました。
東京・町田の「ケルビム」さんのショールームに昨年連れて行ってもらったときにクロモリフレームの美しさと仕上げの良さに目を奪われました。

ラグと呼ばれる継ぎ手の部分の研磨仕上げは私も同業な部分があるのでとても惹かれます。


今回は他にも数多くの出品がありました。

↑珍しい木材を試用したフレーム 「SANO MAGIC」
船舶の材料に使われる高級木材「マホガニー」の木目がとても美しいです。もちろん耐久性も問題無いようです。

↑こちらもクロモリフレームと思われますがラグのカラーリングが私好みです。愛知県の工房「ドバッツ・ライノ・ハウス」です。

工房は緑に囲まれた田畑の中にあるそうです。

↑こちらは日本が誇る高い技術力で有名なPanasonicブランド


職人さんの技術が光りますね。
さすがに町工場と言えるような小さな工房が多いようですが、そこはやはり日本人の手先の器用さと技術力
そして随所に光るこだわりとセンスの賜物でしょう。
次にオーダーするなら絶対にクロモリがいいなぁと改めて感じました。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。