紅葉ツーリング@山梨(前編)

ひと雨毎に秋も深まり、今年も山梨県への紅葉ツーリングの季節となりました。
笹子峠越えのルートは今回は諸事情によりパスタして、中央線の甲斐大和駅からスタートする事になりました。

朝6:43立川始発の甲府行きに乗車中。
先頭車両の一角は我々の輪行袋で埋め尽くされた…
甲斐大和駅には多くの登山者と共に降り立ちます。

ここから大菩薩嶺への登山口である上日川峠までバスが走っている模様。
塩山駅からの従来の登山ルートに比べたらはるかにアプローチは楽な気がします。

バスが発車したあとは、静かな田舎駅前の様相。準備が出来たら先ずは景徳院に向かいました。

昨年よりも20日くらい遅い時季でしたのでこの周辺の紅葉は既に散ってしまったようです。

朝方の雨もすっかり上がり、気温もぐんぐん上がってます。大菩薩まではまだまだ登りです。

11時前に上日川峠まで来られました。


樹々の合間に見える甲府方面の景色を楽しみながら下ります。

お昼に予定していた恵林寺の近くのお蕎麦屋さんに向かう途中での素晴らしい景色。

そば丸さんに到着。
このお蕎麦屋さんは期待以上に美味しかったです。

後半に続く…
塩山駅からの従来の登山ルートに比べたらはるかにアプローチは楽な気がします。

バスが発車したあとは、静かな田舎駅前の様相。準備が出来たら先ずは景徳院に向かいました。

昨年よりも20日くらい遅い時季でしたのでこの周辺の紅葉は既に散ってしまったようです。

朝方の雨もすっかり上がり、気温もぐんぐん上がってます。大菩薩まではまだまだ登りです。

11時前に上日川峠まで来られました。


樹々の合間に見える甲府方面の景色を楽しみながら下ります。

お昼に予定していた恵林寺の近くのお蕎麦屋さんに向かう途中での素晴らしい景色。

そば丸さんに到着。
このお蕎麦屋さんは期待以上に美味しかったです。

後半に続く…
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。