TMR夏合宿@浄土平
磐梯熱海温泉からスカイラインの浄土平に至るコースは標高差にして1400m

出発前から嫌な予感がしていたのですが上に登るにつれ遅れ出します。

料金所で一旦全員が揃ったところでもかなりの疲労感。
平坦な部分も出て来ますが基本は登り基調。


出発前から嫌な予感がしていたのですが上に登るにつれ遅れ出します。

料金所で一旦全員が揃ったところでもかなりの疲労感。
平坦な部分も出て来ますが基本は登り基調。

磐梯熱海が標高200mほどで、今日の最高地点が標高1600m。
途中で休んでいたら後ろからもう誰も来ないので「ひょっとして一番ビリになったかな?」なんて考えながらえっちらおっちら登っていると、サポートカーを運転するきもけんさん現る。
「パンクしたメンバーがまだ後方にいるよ」と聞き、ビリでなかった事に安心するもあまりの腰の痛さに無理せずサポートカーのお世話になりました。
ここはおおよそ標高1470m地点。
冷房の効いた車に乗りホッとするも結局自分で走れなかったことに後ろめたい気分。
最高地点で全員と合流してからはまた車を降りて自転車で走り出す。

それまでの緑に囲まれた風景が一変して着いた場所は浄土平。
後方には噴煙を上げる荒涼とした山が…。

ここで団体で食事にありつけました。

噴煙を上げる景色がもっと間近に見える場所に案内されたものの、山の天気は変わり易く一瞬で霧に包まれて何も見えません。

仕方なく元来た道を戻りますが、そうかと思えばまた霧が晴れて景色が見え始めました。

お昼を食べて少し休んだので復活して走り出しますが、今度は延々と続く下り坂&急なカーブの連続で路面からの振動で今度は本当に腰に痛みがビンビンと伝わり出しました。

「もう、これは本当にサポートカーのお世話になるしかない。」と決めて再び車中の人に。

代わりに車から皆さんの熱い走りを堪能します。
平地に下りてくると磐梯山も見えてきました。風光明媚ホントにいいところです。
宿泊地のホテルまで戻り、今日の自転車での走行距離は104km。自分は半分の58km…。
次に来る機会があれば自力で登らねば…。
途中で休んでいたら後ろからもう誰も来ないので「ひょっとして一番ビリになったかな?」なんて考えながらえっちらおっちら登っていると、サポートカーを運転するきもけんさん現る。
「パンクしたメンバーがまだ後方にいるよ」と聞き、ビリでなかった事に安心するもあまりの腰の痛さに無理せずサポートカーのお世話になりました。
ここはおおよそ標高1470m地点。
冷房の効いた車に乗りホッとするも結局自分で走れなかったことに後ろめたい気分。
最高地点で全員と合流してからはまた車を降りて自転車で走り出す。

それまでの緑に囲まれた風景が一変して着いた場所は浄土平。
後方には噴煙を上げる荒涼とした山が…。

ここで団体で食事にありつけました。

噴煙を上げる景色がもっと間近に見える場所に案内されたものの、山の天気は変わり易く一瞬で霧に包まれて何も見えません。

仕方なく元来た道を戻りますが、そうかと思えばまた霧が晴れて景色が見え始めました。

お昼を食べて少し休んだので復活して走り出しますが、今度は延々と続く下り坂&急なカーブの連続で路面からの振動で今度は本当に腰に痛みがビンビンと伝わり出しました。

「もう、これは本当にサポートカーのお世話になるしかない。」と決めて再び車中の人に。

代わりに車から皆さんの熱い走りを堪能します。
平地に下りてくると磐梯山も見えてきました。風光明媚ホントにいいところです。
宿泊地のホテルまで戻り、今日の自転車での走行距離は104km。自分は半分の58km…。
次に来る機会があれば自力で登らねば…。
この記事へのコメント
お疲れさま〜
来年は美味しい物食べる合宿にしますね!
来年は美味しい物食べる合宿にしますね!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。