ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

気楽にいこうよ!たまには寄り道

クッキング・サイクリング・気ままな旅を愛する 2tomu & kassi の気まぐれなブログ

今年も伊豆一周 (伊豆チャレ300)

   

一時はどうなることかと心配した台風18号でありましたが、週末の連休にかかることなくあっという間に過ぎ去っていきました。

そしてあっという間に10月10日、今年の伊豆チャレ300がやってきます。

今年も伊豆一周 (伊豆チャレ300)

基本は伊豆半島の外周に沿っての走行ですが、このイベントはチームTMRの走行会ではなく、あくまでも個人レベルのチャレンジということ、今年は2回目なのでルートに関して今回は一部分を独自のルートを取ろうと考えました。

先月の神奈川BRMで夜間走行した伊豆の峠をもう一度、しかも明るい時間帯に走ってみようと考えました。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




明日10月10日夜に小田原を出発し、135号で東海岸の熱海~下田までは他の参加メンバーと同一のルートですが、下田駅を過ぎて136号線で下賀茂温泉の手前の日野交差点で石廊崎方面からマーガレットラインへ向かう本隊から離脱して蛇石峠へ向かいます。
おそらく下田駅を過ぎたこのあたりで夜が明けると思います。ブルベのときは下賀茂のコンビニは23時台の通過でした。
松崎までの県道は道幅も狭く、もちろん民家も街灯もありませんでした。

蛇石峠(じゃいしとうげ)の手前にはこの地名の由来となった蛇石が川の真ん中に鎮座しています。台風かなにかの大水で上流から流されてきたらしいのですが、以前に自転車雑誌で見たことのあるこの大石はまるで蛇の頭のような形をしていました。
夜中で見えなかったので今回はこれも見てみたいと思います。

松崎まで下り、一旦は136号に戻ります。松崎~堂ヶ島~土肥までの国道もアップダウンは多く、さらにトンネルなどもあってトンネルの中も平坦ではなかったりする。

土肥から北へと海岸線は戸田(へだ)に向かいますが136号は延々と船原峠~修善寺方面へと上りが続きます。船原トンネルを抜けるとそのまま修善寺までは下り、修善寺~大仁~三島まではほぼ狩野川に沿って平坦な走りやすい道が続きます。

三島から1号線で箱根を越えて、再び小田原に戻るという250kmに加えて、前回同様に行きの小田原までの自走を加えると有に300km超の今回の伊豆チャレ。

シェア・ザ・ロード[share the road]
自転車専門誌「バイシクルクラブ」が提案する「シェア・ザ・ロード」


さてどうなることでしょう。



タグ :蛇石峠

同じカテゴリー(自転車)の記事画像
自転車通勤復活して半年経ちました
ツールドのと 1日目
サイクルクリニックに参加
加賀の味
松井秀喜ベースボールミュージアム
しろばんばの郷
同じカテゴリー(自転車)の記事
 自転車通勤復活して半年経ちました (2020-10-15 14:30)
 ツールドのと 1日目 (2013-10-10 16:06)
 サイクルクリニックに参加 (2013-09-27 23:40)
 加賀の味 (2013-09-25 15:19)
 松井秀喜ベースボールミュージアム (2013-09-25 13:59)
 しろばんばの郷 (2012-11-10 14:11)



この記事へのコメント
気をつけて楽しんできてください。

きもけん
2009年10月10日 06:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
今年も伊豆一周 (伊豆チャレ300)
    コメント(1)