ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

気楽にいこうよ!たまには寄り道

クッキング・サイクリング・気ままな旅を愛する 2tomu & kassi の気まぐれなブログ

うわさの「豚富士ラーメン」に行ってきた 

   

うわさの「豚富士ラーメン」に行ってきた 
ブログで偶然に知った御殿場の「豚富士ラーメン」を食べにはるばる都内から自走で行ってきました。
真っ黒なスープに太い麺。
しつこそうだけど見た目よりはあっさり風。
その麺が隠れて見えないほどの大量のモヤシにメンマ、ネギ、鳴門
麺は手打ちですがかなり太くてパスタのような太さです。


うわさの「豚富士ラーメン」に行ってきた 
そして極めつけはスパイスが効いて濃厚な味のカツがトッピングです。
かなりのボリュームでした。

うわさの「豚富士ラーメン」に行ってきた 
メニューはいろいろとあり、普通のラーメン、つけ麺、チャーハンなどを頼んでいるグループもありました。
ほとんどこの「豚富士ラーメン」目当てのようです。われわれ女性を含む4名も全員がこれを注文しました。

もっと早くに知っていればよかったのですがなんと6月末で閉店してしまうとの噂を聞きつけ、晴れそうな日は今日しかないっ。
ということで246を経由して一路御殿場へ。
うわさの「豚富士ラーメン」に行ってきた 
足柄峠は想像以上にきつく、途中で脚がつりそうになりました。昼飯前に充分カロリー消費ができたようです。
うわさの「豚富士ラーメン」に行ってきた 
店の駐車場、店内はいっぱいで並んで待っている人もいました。
お昼の時間にぎりぎりで間に合って売り切れの何名か前にもぐりこみました。

うわさの「豚富士ラーメン」に行ってきた 
御殿場市内に入ってからは前もって地図で確認しておいたルートどおりに迷うことなく
たどりつきました。
一瞬掘っ立て小屋か?(失礼しました)と思うような外観。
これも噂どおりです。
うわさの「豚富士ラーメン」に行ってきた 
他県ナンバーの車も結構来てましたが、売り切れで引き返す残念な方々もちらほらと…。

行きに鶴巻温泉駅のコインロッカーに荷物を預けておいて温泉に入って帰る予定でしたが「洞爺湖サミット」でコインロッカーは使用禁止だとか。幾らなんでも神奈川のここまで規制しなくていいのではないかと思いました。

鶴巻温泉駅を基点に約100キロのコース設定し、246を敬遠して御殿場まで川沿いと峠を織り交ぜて県境を走りました。
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=37228a352f3f692d9fc1d48ed9f60cb8

鶴巻温泉駅~県道77・平塚松田線~県道78・御殿場大井線~足柄峠(神奈川・静岡県境)~御殿場~県道394・沼津小山線~駿河小山駅~246旧道~山北~県道74・小田原山北線~酒匂川CR~新松田駅

前半の足柄峠を越えたら御殿場までは豪快なダウンヒルと緑溢れる風景を楽しみながら鮎沢川が酒匂川と名前を代えるルートに沿って走りました。

ラーメン豚富士


同じカテゴリー(自転車)の記事画像
自転車通勤復活して半年経ちました
ツールドのと 1日目
サイクルクリニックに参加
加賀の味
松井秀喜ベースボールミュージアム
しろばんばの郷
同じカテゴリー(自転車)の記事
 自転車通勤復活して半年経ちました (2020-10-15 14:30)
 ツールドのと 1日目 (2013-10-10 16:06)
 サイクルクリニックに参加 (2013-09-27 23:40)
 加賀の味 (2013-09-25 15:19)
 松井秀喜ベースボールミュージアム (2013-09-25 13:59)
 しろばんばの郷 (2012-11-10 14:11)



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
うわさの「豚富士ラーメン」に行ってきた 
    コメント(0)