深大寺ビール

いまや全国の此処彼処に地ビールが存在していますが、調布の深大寺ビールはその草分け的な部類に入ると思います。大手には出来ない厳選されたアロマホップと酵母を使い、発酵促進剤などの異物を使用せず低音で時間をかけてゆっくり熟成させ、天然水で仕込まれたビールです。

お庭の見える縁側の席で待望の地ビールを味わうことにします。


「ピルゼンタイプ」はラガービールの元祖とも云われ、グラスに注いでみると麦茶かと思うほど透明感のある琥珀色が印象的でした。味はじっくりと深みのある濃厚な味。

アルコール度数は6度とやや高めですが、蕎麦との相性は抜群でしょう。数ある地ビールの中ではかなり活ける方だと思います。
この記事へのコメント
うまそーですね〜
近くなんですね,ウチは世田谷の西のはずれです笑
ここのソバ、一回行かなきゃですね
近くなので、これからもよろしくです
近くなんですね,ウチは世田谷の西のはずれです笑
ここのソバ、一回行かなきゃですね
近くなので、これからもよろしくです
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。