坂嫌いのsallyを坂に連れていく
6月6日は富士ヒルクライムでした。
事前に申し込んでおいたのですが、仕事のスケジュール上DNSしました。

かわりに宮ヶ瀬ダム~ヤビツ峠を裏から上ってきました。
事前に申し込んでおいたのですが、仕事のスケジュール上DNSしました。

かわりに宮ヶ瀬ダム~ヤビツ峠を裏から上ってきました。
sallyから自転車の誘いがあったのでどこに行こうかと思い、どうせなら坂のあるところがいいな。
と思って尾根幹~宮ヶ瀬ダムへ往復100キロちょっとの予定で出かけます。
kassiは出張疲れからか今日は自宅でのんびりするそうです。
ちゃんとsallyの面倒をみてあげなさいよ!
と言って見送られました。

8時過ぎのゆっくりスタートで尾根幹も自転車乗りは少ない。

と思ったら橋本を過ぎたあたりから大集団がちらほらと。
ほんと昨日は自転車日和でした。

宮ヶ瀬ダムまでの往路は適度なアップダウンが続き、すれ違う自転車乗りも多くなってきました。

さてここからしばらく上りです。

上の信号から先は10パーセントの上り坂。

坂嫌いのsallyは当然ゆっくりとあがります。

赤い橋までくればひと段落。新緑が気持ちいいですね。

湖の湖面も穏やかで周りの木々のコントラストも美しい。

さて宮ヶ瀬湖畔で休憩して帰りに服部牧場でジェラートでも食べて帰る予定でした。

がここからヤビツ峠にも行ける話をしたら

sallyはまんまとその話に乗ってきて、急遽宮ヶ瀬からヤビツ峠(通称:裏ヤビツ)を上ることになりました。
ナビで距離をみたら約15キロ。

護摩屋敷の水場の手前が一番斜度がきつかったかな。

ロードバイクはもちろんですが小径車で来ている人も多かったのは意外でした。
まあ、おそらくはふもとの駅まで輪行でしょうが。

ここで冷たい水でのどを潤します。

もうひとがんばりでヤビツ峠に到着。

ほかの観光客に混じりながら交代で記念撮影。
標高761メートルよく上りました。

下りは時速25キロ以下でのろのろ走る軽自動車の後ろをたらたら走ることになり、仕方なく菜の花台でやりすごしました。
ちょっと霞んでいてはっきりと景色は見えませんでしたが風も爽やかで気持ちよかったです。

善波トンネルの直線の下りは気持ちよく下ってきました。

1時半を過ぎてお腹も減ってきたので伊勢原駅周辺でお昼にすることにしました。

かなりお腹がすいていたのでガッツリ頼んでペロリと平らげました。



さて2時をとっくにまわっています。5時からTMRのトラ部の飲み会が控えているので、当然ながら今から帰っても伊勢原からでは間に合わないのでその旨遅れるメールを入れときました。

5時過ぎの多摩川サイクリングロード。
一日中よいお天気でした。

昨日は浅間神社のお祭りだったんですね。この先は入れないので迂回します。
帰宅できたのは5時半。そこから急いでシャワー、着替えて次の予定に移動しました。
走った距離 149.6キロ
二子橋~矢野口~尾根幹線道路~相模原~橋本~宮ヶ瀬~ヤビツ峠~名古木~伊勢原~溝の口~丸子橋

にほんブログ村
![シェア・ザ・ロード[share the road]](http://www.sideriver.com/common/img_velo/share/velo_share_bnr_234_60.gif)
自転車専門誌「バイシクルクラブ」が提案する「シェア・ザ・ロード」
と思って尾根幹~宮ヶ瀬ダムへ往復100キロちょっとの予定で出かけます。
kassiは出張疲れからか今日は自宅でのんびりするそうです。
ちゃんとsallyの面倒をみてあげなさいよ!
と言って見送られました。

8時過ぎのゆっくりスタートで尾根幹も自転車乗りは少ない。

と思ったら橋本を過ぎたあたりから大集団がちらほらと。
ほんと昨日は自転車日和でした。

宮ヶ瀬ダムまでの往路は適度なアップダウンが続き、すれ違う自転車乗りも多くなってきました。

さてここからしばらく上りです。

上の信号から先は10パーセントの上り坂。

坂嫌いのsallyは当然ゆっくりとあがります。

赤い橋までくればひと段落。新緑が気持ちいいですね。

湖の湖面も穏やかで周りの木々のコントラストも美しい。

さて宮ヶ瀬湖畔で休憩して帰りに服部牧場でジェラートでも食べて帰る予定でした。

がここからヤビツ峠にも行ける話をしたら
sallyはまんまとその話に乗ってきて、急遽宮ヶ瀬からヤビツ峠(通称:裏ヤビツ)を上ることになりました。
ナビで距離をみたら約15キロ。

護摩屋敷の水場の手前が一番斜度がきつかったかな。

ロードバイクはもちろんですが小径車で来ている人も多かったのは意外でした。
まあ、おそらくはふもとの駅まで輪行でしょうが。

ここで冷たい水でのどを潤します。

もうひとがんばりでヤビツ峠に到着。

ほかの観光客に混じりながら交代で記念撮影。
標高761メートルよく上りました。

下りは時速25キロ以下でのろのろ走る軽自動車の後ろをたらたら走ることになり、仕方なく菜の花台でやりすごしました。
ちょっと霞んでいてはっきりと景色は見えませんでしたが風も爽やかで気持ちよかったです。

善波トンネルの直線の下りは気持ちよく下ってきました。

1時半を過ぎてお腹も減ってきたので伊勢原駅周辺でお昼にすることにしました。

かなりお腹がすいていたのでガッツリ頼んでペロリと平らげました。



さて2時をとっくにまわっています。5時からTMRのトラ部の飲み会が控えているので、当然ながら今から帰っても伊勢原からでは間に合わないのでその旨遅れるメールを入れときました。

5時過ぎの多摩川サイクリングロード。
一日中よいお天気でした。

昨日は浅間神社のお祭りだったんですね。この先は入れないので迂回します。
帰宅できたのは5時半。そこから急いでシャワー、着替えて次の予定に移動しました。
走った距離 149.6キロ
二子橋~矢野口~尾根幹線道路~相模原~橋本~宮ヶ瀬~ヤビツ峠~名古木~伊勢原~溝の口~丸子橋

にほんブログ村
![シェア・ザ・ロード[share the road]](http://www.sideriver.com/common/img_velo/share/velo_share_bnr_234_60.gif)
自転車専門誌「バイシクルクラブ」が提案する「シェア・ザ・ロード」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。