ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

気楽にいこうよ!たまには寄り道

クッキング・サイクリング・気ままな旅を愛する 2tomu & kassi の気まぐれなブログ

奥大井湖上駅へ(井川線その③)

   

奥大井湖上駅へ(井川線その③)長島ダム駅にて列車交換のあとはふたたびディーゼル機関車に後押しされて井川方面へ進むこととなる。長島ダムによって出来たダム湖である接阻湖(せっそこ)にかかるレインボーブリッジが沿線風景随一のポイント。
奥大井湖上駅へ(井川線その③)列車が奥大井湖上駅に差し掛かるとレインボーブリッジをわたり始める。駅は湖に突き出た半島のちょうど突端にあり島のように突き出た部分に駅舎とホームがある。ここで下車した場合は対岸の道路まで線路伝いにつけられた遊歩道を歩かなければならない。
奥大井湖上駅へ(井川線その③)橋脚から湖底までの高さは70メートルほど。現在はダム湖の水深が40メートル近くあるようなので水面までは30メートル位だろう。
奥大井湖上駅へ(井川線その③)鉄橋の色の赤が周囲の山々の緑に映えて水面はさわやかな日差しを受けてエメラルドグリーンにきらきらと光り、まるで絵に描いたような光景がひろがっている。
奥大井湖上駅へ(井川線その③)また対岸に目をやるとダムによって水没する前の井川線の旧線が見える。ときどき鹿などの野生動物をみることもあると車掌がアナウンスしていた。
奥大井湖上駅へ(井川線その③)本日の目的地は接阻峡温泉駅。
奥大井湖上駅へ(井川線その③) 奥大井湖上駅へ(井川線その③)山間の集落にある小さな駅で数件の民宿などが集まっている。ここもダムができる前は川が流れていたがダム湖により消滅し、今はカヌーなどを楽しむ人たちでにぎわっていた。駅からしばらく歩くと接阻峡温泉の公衆浴場もあるので時間があれば一風呂あびてまた列車の旅が楽しめます。


同じカテゴリー(鉄道)の記事画像
東急電車モニター
てっぱく(鉄道博物館)に行ってきた
「TOKYU MUSIC LIVE」VOL.2当選
日本一のモグラ駅へ
週末の輪行にお得な切符!
ご当地グルメ 鯵の押し寿司
同じカテゴリー(鉄道)の記事
 東急電車モニター (2011-03-19 21:19)
 てっぱく(鉄道博物館)に行ってきた (2010-06-24 20:30)
 「TOKYU MUSIC LIVE」VOL.2当選 (2010-06-12 21:58)
 日本一のモグラ駅へ (2010-06-04 08:01)
 週末の輪行にお得な切符! (2009-07-18 18:10)
 ご当地グルメ 鯵の押し寿司 (2009-03-05 21:57)



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
奥大井湖上駅へ(井川線その③)
    コメント(0)