15ミリのスパナ
先日の東京シティサイクリングが終わったので自転車のタイヤを交換することにした。
購入から1年半は毎日の通勤と3月のぐるっと浜名湖ツーリングにも参加した。
さすがにタイヤの溝もだいぶ減ってしまった。
DAHONのフォールディングバイクに合う20インチのタイヤを置いているところがなかなか見つからなかったのだが東急ハンズの渋谷店には数種類おいてあったのでschwableのMARATHONというタイヤを購入。
ついでにチューブも交換。バルブは英式が気に入らないので仏式に交換。
これならもう一台のロードとバルブが一緒なのでエア調整が楽に行える。
ホイールはクイックではなくナットで固定されていたのでスパナが必要だった。
職場の工具箱をあさってもちょうど合うサイズが見つからない。
帰りに金物屋でスパナを見たがみつからなかったので店の人に15ミリの話をするとうちには1種類しかおいてないけど・・・。
とこの商品を出してくれた。
一見して自転車乗りと分かるらしい。
15ミリは自転車くらいしか使わないからねっ。
そうか、それで普通の工具箱には入ってないのだと理解した。

たしかに日本ではあまり使用機会がないのですね。
購入から1年半は毎日の通勤と3月のぐるっと浜名湖ツーリングにも参加した。
さすがにタイヤの溝もだいぶ減ってしまった。

DAHONのフォールディングバイクに合う20インチのタイヤを置いているところがなかなか見つからなかったのだが東急ハンズの渋谷店には数種類おいてあったのでschwableのMARATHONというタイヤを購入。

ついでにチューブも交換。バルブは英式が気に入らないので仏式に交換。
これならもう一台のロードとバルブが一緒なのでエア調整が楽に行える。
ホイールはクイックではなくナットで固定されていたのでスパナが必要だった。
職場の工具箱をあさってもちょうど合うサイズが見つからない。
帰りに金物屋でスパナを見たがみつからなかったので店の人に15ミリの話をするとうちには1種類しかおいてないけど・・・。
一見して自転車乗りと分かるらしい。
15ミリは自転車くらいしか使わないからねっ。
そうか、それで普通の工具箱には入ってないのだと理解した。
たしかに日本ではあまり使用機会がないのですね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。