スラックライン

2tomu & kassi

2010年01月02日 11:53

元旦は静岡でも風花が舞うような寒くて風の強い一日でしたが、2日はだいぶ暖かさも戻ってきました。



BE-PALの最新号でも紹介されていた「スラックライン」を手に入れて、お正月のアウトドア遊びに姪っ子、甥っ子とやってみることにします。



スラックラインはつい最近まで全然知りませんでしたが、youtubeで検索するとかなりの数がヒットします。
テレビ番組でも紹介されていたようです。



今日2日は静岡市内からも富士山がきれいに見えます。



地元の公園に行って立ち木にボロ布を巻き、樹皮を保護しつつスラックラインのセッティングです。
長めのロープと安全環付きカラビナを2セット用意します。



地上高80センチ位の高さにセットします。



大人の目線では低く見えても子供には相当高く感じるのか、最初は立ち上がるのにも補助が要ります。



テープの幅は約3センチぐらい。
揺れるし、重さで撓むしなかなか立つのは難しいと感じました。



それでもコツが分かってくると補助の手もそれほど必要なくなって歩くことができるようになってきました。



さすがに小さい子供のほうがバランスがよいのでしょうね。

家の中ではゲームで遊んでますが、晴れればやはり外の遊びのほうが楽しいのでしょうか?
単純なものほど奥が深く、何度もトライしたくなるのは大人も子供も共通のような気がします。
午後になったらまたやりたいと言うので私も練習してみます。


あなたにおススメの記事
関連記事