足回りを固めよう!
自由ヶ丘にできたセレクトショップをのぞいたら、スタッフが扱っている商品のカタログをくれた。
どれもう~んと唸ってしまうような優れた逸品ばかり。
特にアウトドアグッズに関しては使ってみて始めて判るその商品の良さというのは予備知識のあると無しでは違いは大きい。
カタログの中にsuper feetが紹介されていた。
実はこの商品、日本に入ってきて直ぐぐらいから使っていた名前は知っている。
それがこの機会にまたその良さを痛感する機会に恵まれるとは思いもよらなかった。
最近買った靴が歩いていて妙に脚が疲れることが多くて、靴が重たいとか脚にあっていないとか感じていた。
ふとひらめいたのは、ソールを変えればいいのではないかという事。
さっそく次の日の仕事帰りに恵比寿駅のモンベルショプで新しいsuper feetのグリーンを購入。
サイズは踵をフットベッドに合わせて見て貰う。
帰宅してからランニングシューズの中のふにゃふにゃのソールを取り出して、super feetに踵から重ねてみて余分なところを印をつけてカットする。
この位の量をカットしてシューズに挿入して歩きやすくなりました。
super feetの裏側は硬質のプレートで覆われており踵から土踏まずのアーチが崩れない設計のため、長時間の足の疲れにもアーチの変形をサポートしているようです。
もちろん自転車用のビンディングシューズにもsuper feet入れてます。
こちらはソールが薄く、踵がより硬いタイプ。
よくみたらだいぶ年期が入ってました。
ってことで現在ランニング、通勤、自転車と3セットのsuper feetを使用中なのです。
追記:
BE-PALの2010年10月号特集「キャンプ道具の一流品BEST100プラス」の中でも紹介がありました。
つい最近まで気がつかなかったのが不思議。
あなたにおススメの記事
関連記事