ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

気楽にいこうよ!たまには寄り道

クッキング・サイクリング・気ままな旅を愛する 2tomu & kassi の気まぐれなブログ

ハイボールの語源

   

テレビのCMなどの影響でハイボールがまた最近はやり始めているようですね。

ハイボールの語源

職場で昼休みにその「ハイボールの語源とは?」という話題になりました。
そういえば一体なんでしょうかね?

考えたこともなかったですが、「ひょっとして、ハイカラ〇〇〇」なんとかかな?なんて思ってみたりしたのですが答えが出ないのでその場では宿題になりました。

検索してみるとどうやら諸説ある模様。その中でも特に有力視された意見がWikipediaにありました。

アメリカの鉄道で、以下の図のようなボール信号というのが一般的に使用されていたそうです。

ハイボールの語源

ボールがあがっていれば進行(go)
あがっていなければ停止(don't go)


駅員が隣の駅のボール信号を望遠鏡で見ながらウイスキーをちびちびやっているときにボールが上がったら(ボールがハイになったら)列車がくるというのでソーダ水を入れて一気に飲み干して駅に行ったというのが語源という説。

アメリカのバーテンダー養成学校では上の説が有力なようで講義でもそのように教えているようです。
ちょっとのどかな田舎町の駅の風景が想像されますが、いかにももっとらしい説ではないかと思いました。



タグ :ハイボール

最新記事画像
モスドーム
こだわり男子厨房〜鯛を調理〜
睡蓮鉢
桜坂
ネイチャースキーの本
春らしく
最新記事
 モスドーム (2015-04-28 08:01)
 こだわり男子厨房〜鯛を調理〜 (2015-04-20 23:37)
 睡蓮鉢 (2015-04-11 20:03)
 桜坂 (2015-03-31 00:34)
 ネイチャースキーの本 (2015-03-23 08:54)
 春らしく (2015-03-22 16:27)



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ハイボールの語源
    コメント(0)