ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

気楽にいこうよ!たまには寄り道

クッキング・サイクリング・気ままな旅を愛する 2tomu & kassi の気まぐれなブログ

防水デジカメTX5

   

先週末に6年ぶりにデジカメを買いました。機種はDSC-TX5

防水デジカメTX5

DSC-T1(500万画素)が壊れてしまってから携帯W53CAのカメラEXILIM(510万画素)やiPhone3Gのカメラ(200万画素)でブログ写真ぐらいは何とかなっていましたが、暗い場所や動くものには弱くてシャッターを押してからのタイムラグは致命的。

そこでTMRのデジカメご意見番のytunさんにおすすめの防水デジカメを聞いてみました。


今オススメはソニーのTX5だと思う。サイズが気にならないならパナソニックのFT2も良い。手ぶれ補正機能が無いけどペンタックスのW90も個人的には好き。お手軽って意味ではペンタックスのWS80も良い選択かと。

もらったコメントを参考に金曜日の夜にヨドバシ@横浜に仕事帰りに直行。
すでに閉店30分前をきっていました。

ひととおり機種を見たあとやはりコンパクトなのと値段が先週よりも安くなっていたのでTX5に決めました。防水3メートル対応で広角25㎜レンズはうれしい。

防水デジカメTX5

上は初代のDSC-T1でけっこう重たいし、液晶も小さかったです。
下のピンク色は今回購入したDSC-TX5(1020万画素)
同じメーカーなら使い勝手も分かるしね。

iPhone3Gは画面はでかいし、カメラアプリもいろいろあって良いのですがなにしろ画素数が小さい。

防水デジカメTX5

1週間使ってみてなかなか良いのは実感。
画像サイズが横に広がったので写真の迫力があって見やすくなりました。

防水デジカメTX5

使い勝手の点で気になるところは
①操作がすべてタッチパネルなの慣れが必要。
②メモリースティックとSDカード両対応なのはカードが無駄にならずよい。

防水デジカメTX5

③充電バッテリーがカセット式になったので無駄な電源コードなどかさばらずよい。

防水デジカメTX5

旅行先のホテルなどでも充電が楽でよい。例えば電源コードとアダプターだけで長いコードはかなり邪魔ですよね。

防水デジカメTX5

3月に購入した自転車ナビはバッテリーコードが長くて自転車に設置した状態で充電しています。
こういうのも出先に持って行きたい時にはかなりかさばりますよ。

防水デジカメTX5

④カレンダー式に画像が整理されていて管理がしやすく、写真もいつ撮ったのかわかり便利。(最近のデジカメは進んでいるなと実感)

防水にした理由は夏場に外に持ち出して使う機会が多く、自転車のポケットの汗や突然の雨などの水しぶきも気にしないですむ事。そして一番には今月末にラフティングに行くときに持って行きたかったからです。
ところで川を下りながら写真を撮ってる余裕はあるのだろうか。


タグ :DSC-TX5

最新記事画像
モスドーム
こだわり男子厨房〜鯛を調理〜
睡蓮鉢
桜坂
ネイチャースキーの本
春らしく
最新記事
 モスドーム (2015-04-28 08:01)
 こだわり男子厨房〜鯛を調理〜 (2015-04-20 23:37)
 睡蓮鉢 (2015-04-11 20:03)
 桜坂 (2015-03-31 00:34)
 ネイチャースキーの本 (2015-03-23 08:54)
 春らしく (2015-03-22 16:27)



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
防水デジカメTX5
    コメント(0)