ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

気楽にいこうよ!たまには寄り道

クッキング・サイクリング・気ままな旅を愛する 2tomu & kassi の気まぐれなブログ

歴史を感じる名物「笹子餅」

   

名物に美味いものなしと言うことわざがありますね。

歴史を感じる名物「笹子餅」

名物に美味いものありっ!と思うものの一つが中央線・笹子の笹子餅。
明治38年(1905年)から105年もの歴史があります。

久しぶりに甲府まで行った帰りに勝沼から大月の区間だけは高速に乗らずに国道20号を走って笹子トンネルを越えて、甲州街道沿いのみどりやさんに寄ってきました。

昔は中央線の特急車内販売以外に各駅停車にも立ち売りのおじさんが列車に乗り込んできましたが、懐かしい光景となり、今はもうやめてしまったそうです。

通常、この笹子餅を手に入れるには、甲府駅、大月駅の売店か、高速のSA
そしてこの笹子のみどりやさんで直接買うしかありません。
http://www9.ocn.ne.jp/~sasago/


甲州街道上り方向にあり、知らないとあっという間に通り過ぎてしまうほど街道沿いのお店は小さいですし、車を停めるスペースもありません。

歴史を感じる名物「笹子餅」

平日のお昼過ぎに寄って誰も居ない店内で「ごめんくださ~い」と声を掛けるも誰も出てくる気配がありません。

歴史を感じる名物「笹子餅」

笹子餅は出来たてが目の前にあるにも関わらず、お店の方が居ないのでは仕方ないので帰ろうかと思ったら、店舗とは通りをはさんで向かいにある母屋からご主人が慌てて走ってきました。

どうやら店舗と住居は離れていてお昼ご飯でも食べに戻っていったのでしょうか。
さすがに田舎ながらのんびりしています。

10個の箱入りと5個の経木包みがあり、今日はお土産用に小さい方を買いました。

歴史を感じる名物「笹子餅」

まだお昼を食べていなかったので早速その場でいただきます。

甘すぎずほどよい餡と餅の食感は素朴さを十分に感じるとともに、こういうずっと変わらない名物であって欲しいと願うばかりです。
保存料などを一切用いていないので日持ちはしませんが、翌日硬くなってしまっても温めれば美味しくいただけます。

その日に売れる分しか作っていないので早めに行かないと売り切れてしまうようです。
マスコミなどに取り上げられてあんまりメジャーになるよりは今ぐらいの規模がいいのだと思います。



同じカテゴリー(旅先での出来事)の記事画像
伊豆のんびりグルメツアー(伊東)
伊豆のんびりグルメツアー(中伊豆)
伊豆のんびりグルメツアー(沼津港)
ゆびその足湯
一ノ倉沢へ
赤谷湖の絶景旅館
同じカテゴリー(旅先での出来事)の記事
 伊豆のんびりグルメツアー(伊東) (2011-05-31 14:49)
 伊豆のんびりグルメツアー(中伊豆) (2011-05-29 23:51)
 伊豆のんびりグルメツアー(沼津港) (2011-05-29 23:37)
 ゆびその足湯 (2010-06-04 22:27)
 一ノ倉沢へ (2010-06-03 11:41)
 赤谷湖の絶景旅館 (2010-06-03 10:18)



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
歴史を感じる名物「笹子餅」
    コメント(0)