ダッチでおでん

2tomu & kassi

2008年01月04日 15:37


三が日もあっという間でおせちなどには飽きてしまう頃。
久しぶりにおでんを食べたくなったので牛すじで出汁をとるしずおか風のおでんを作ることにする。

牛すじは冷凍よりも生肉の方がよいので早めにスーパーに行って牛すじを手に入れる。
牛すじの下ごしらえにはダッチオーブンもしくは圧力鍋を使う。
時間が十分あるのでダッチオーブンで下ごしらえをする。
キッチンダッチオーブンは底が平らなのでIHのクッキングヒーターで非常に使いやすい。

まずは湯を沸かし、牛すじをグラグラと煮て余分な油やアクを取る。すぐに湯は汚くなる。

ざるに上げてお湯を流しながら牛すじに残った汚れを洗い流し、串に刺しやすい大きさに切ったあともう一度ダッチオーブンに入れる。

臭み消しに生姜と葱の青い部分を入れて軽くかぶる程度の湯を沸かし中火で気長に煮込む。
圧力鍋だと30分以内に十分に柔らかくなりますが、ダッチオーブンだと60分くらいで様子を見ながらのほうがよいでしょう。
冷めてから串に刺していよいよおでんの仕込みです。

牛すじからは十分によい出汁が出ますのでこれであとはダッチオーブンにまかせて弱火でコトコト煮ます。
特徴ある具として黒はんぺんをいれるべきでしたが買い忘れました。
そのかわりにナルトをたくさん入れました。味がしみると旨いです。
しずおかおでんは具が全部串に刺してあるのですが串も買い置きが途中で無くなってしまったため一部は串に刺せません。
ダッチだと深さがあるのでおでんを串にさしても汁に浸かりやすくてよいと思います。


あなたにおススメの記事
関連記事