ご当地グルメ 鯵の押し寿司

2tomu & kassi

2009年03月05日 21:57

新幹線が連休などで混雑するときはあえて東海道線で帰省することがよくあります。

のんびりと列車からの風景を楽しんでいると時間の経つのもあっという間です。
駅弁も列車の旅を楽しく過ごすには貴重なアイテムです。



東華軒 (トウカケン)

この沿線でのお気に入りはなんといっても小鯵の押し寿司でしょう。
関西風の押寿司にして売り出した明治36年当時から今日にいたるまで東海道を代表する名物駅弁とされています。
かなり歴史のある駅弁なんですね。




食べやすいサイズでもあり、脂ののった真鯵は生臭くなく、酢と鯵本来の香りが口いっぱいに広がります。
そして脇役ですが口直しとして しそ巻も入っていてこれもよいアクセントとなっています。
酒の友としても良く合い、駅弁としてはもちろん、お土産としても結構人気があるようですね。発売当時から今日にいたるまで東海道を代表する名物駅弁とされています。

東京から静岡方面への直通の列車は普通列車が朝晩にあるだけで、途中で必ず乗り継ぎが必要になります。小田原・熱海で乗り換えるときは東華軒の売店を探してしまいます。

子供のころは酢の味が馴染めませんでしたが、やはり最近はこういう味がやたらと好みになりますね。





あなたにおススメの記事
関連記事