あじさいの里

2tomu & kassi

2008年06月29日 13:59


御殿場からは246号を避けて裏道を走りました。
県道78号から水田と農家が点在する集落を抜けると山からの傾斜地にはのどかな田園風景が広がっていました。
小山町からふたたび246号に合流し、神奈川県に入ってからは246号の旧道を走ります。
JR御殿場線の山北駅を過ぎて「岸入口」の交差点を右折、緩やかに上り返して下ったところは酒匂川です。
川沿いの道は交通量も少なく、松並木もあってほぼ直線のフラットな道でとても走りやすいです。
開成町に入ったところであじさいの群落を発見。
路肩の案内には「あじさいの里」と書いてあります。
道行く地元の方に訪ねるとここら一帯があじさいの里であることがわかりました。

先を急ぐことをせず、ここでしばし寄り道することになりました。


約1キロ四方の水田に沿ってアジサイがものすごい数植えられています。




すでにピークを過ぎたものもありますがまだまだ見ごろです。
地元の開成町では6月上旬に「アジサイ祭り」を開催していたそうです。

開成町アジサイ祭り
http://www.ag-farm.com/ajisai/index.htm


すぐ近くには古民家や蔵を一般公開した瀬戸屋敷という施設が無料で公開されていました。

あしがり郷瀬戸屋敷
http://www.town.kaisei.kanagawa.jp/ashigari/



ちょうど七夕前ということで短冊飾りとアジサイがよく似合います。


カンカン照りの天気よりも今日のような梅雨空のどんよりした曇りの天気の方が花の色がきれいにみえます。


しばらく走っては立ち止まって写真を撮りまくりました。


メインロードはまるで白い花道です。

あなたにおススメの記事
関連記事