旧街道ウォーキング 中原街道(虎ノ門〜洗足池)

2tomu & kassi

2012年04月14日 14:07

2月の末に自転車で転倒してからほぼ一ヶ月は自転車に乗らず歩いてました。
今年に入って歩き始めた旧東海道も日本橋から箱根の関所までは踏破しました。
次は静岡県に入るところで続きはGW以降に持ち越して、都内から近場の旧街道を順次歩いて行くことにします。

12日木曜日は中原街道を起点の虎ノ門から歩き出しました。



都内はちょうど散り始めた桜が晴天に眩しい陽気。






東京タワーの周りも人出は多めで賑やかでした。



ビルの谷間にそびえるタワーを見るには格好の「札の辻」交差点の陸橋から

三田の慶應義塾大学を過ぎて三田三丁目の交差点から側道に入ると旧街道、直ぐに「聖坂」のだらだら坂…





高台を歩いているところ至る所に坂が目に付きます。



この「伊皿子坂」は近代歯科医学教育の発祥の地として学校でも習いましたが、
現在の東京歯科大学の前身である高山歯科医学院があったところ



特徴ある建物は高輪消防署



虎屋



再び国道1号と合流し、五反田駅を通過しTOCを右手にみると中原口のルートイン五反田のビジネスホテルの脇から旧中原街道が平塚橋のある武蔵小山まで続きます。



現在の中原街道からわずかな距離しか離れていないですが、通行量も少なく旧道の趣きは随所に感じられます。



平塚橋から環状8号に交わるまでは旧道は新道と同じルートとなり、唯一旗の台の昭和大学病院の前でわずかに旧道に入るくらい…

しばらく行くと洗足池



満開を少し過ぎて散り始めた桜を見物します。



屋台の露店もけっこう出ていて平日ながら花見客で賑わっていました。



予定では環状8号から旧道の「桜坂」を通って多摩川まで行きたかったですが、歩き始めたのが遅かったので今日は洗足池までとし大岡山駅まで歩いて電車に乗りました。

続く…












あなたにおススメの記事